山形県尾花沢市、国道13号線尾花沢交差点から車で2分。和洋菓子製造・販売の株式会社うろこや総本店
会社概要
ご挨拶
うろこやの歴史
採用情報
こだわり素材
職人紹介
くぢら餅のおいしい食べ方
うろこやTOP10
とだかおり 日記
個人情報保護方針
サイトポリシー
特定商取引法に基づく表示
送料について
サイトマップ
http://www.e-urokoya.com/
モバイルサイトにアクセス!
株式会社うろこや総本店
〒999-4221
山形県尾花沢市大字尾花沢1524
TEL.0237-23-3111
FAX.0237-23-3112
菓子製造販売業
1
4
8
4
0
7
うろこやTOP10
うろこやTOP10
うろこや総本店TOPページ
>
うろこやTOP10
うろこや今月の人気トップ10
うろこや今月の人気トップ10
人気NO1 古代米大福
いにしえより伝わる黒米をつかった大福です。
地元の黒米を使い研究に研究を重ねた自信作。
甘さひかえめで何個でも食べられそうです。
人気NO2 くぢら餅
山形県最上地方の郷土菓子 くぢら餅
そのまま 食べても もちろんおいしい!
♪でも、でも固くなってからオーブンでこんがり焼くのが一番おいしい(^_^)!♪
★味は全部で 七種類★
一番 人気は やっぱり みそ味!
初めての方も きっと口に入れた瞬間 なぜか懐かしい故郷の味を思い出すことでしょう。
おいしい食べ方のページにも、くぢら餅の食べ方がのっていますので
ぜひご覧くださいませ~
人気NO3 母歌味のしらべ
しっとりとしたやわらかな皮に包まれた
とろけるような深いバターとミルクの味わい。
なめらかで優しい故郷の味
人気NO4 チーズまんぢゅう
ひと口でうっとり
( *´艸`)
♪
濃厚だけどやさしい口あたり。
チーズ好きにはたまらない!!
何個でも食べらちゃうおいしさです
ちょっと オーブンでチンすると
外の皮がサクッとなり
中のチーズがほんのり溶けてますます美味しい!!
人気NO5 栗羊羹
やわらかく風味豊かな栗が どこを切ってもゴロゴロでてくるよう、ふんだんに使いました。
自家製のあんこで練り上げた羊羹との絶妙なバランスをお楽しみください!
人気NO6 パイラスク
うろこやのパテェシエが一つ一つ心を込めて焼き上げました。
一口サイズのサックサクパイ(*^_^*)!!
ミニサイズの袋も販売始めました
食べたらとまらない美味しさですよ~!!
人気NO7 紅花舟運
ふんわりふわふわの生地に 甘さをおさえたチーズクリームをたっぷりサンドしました。
ブッセの生地のほんのりした甘さと
チーズの塩味がたまりません。
クセになるおいしさ
♪ふわふわ しっとり 何個でもたべれそう!♪
人気NO8 山形ワッショイ!!
香ばしい最中の皮に
こだわりのバターと
黒ゴマたっぷりでサックリ焼き上げた
うろこやの人気商品
!!
ザクザクさくさく甘さひかえめの
やみつき サブレ
日持ちもするので、お土産に最適です
人気NO9 生クリーム大福
ひんやり 冷た~いお餅の中に
うろこやこだわりの 甘さ控えめ
フレッシュ生クリームがたっぷり
真ん中に手作りの自家製こし餡を入れました。
まろやかでサラッと とろける
生クリームの味わいがたまりません
。
ひんやり 冷やしてどうぞ
人気NO10 ラ・フランスゼリー・さくらんぼゼリー
果物王国、山形のラ・フランスとサクランボを使った果汁たっぷりのゼリーです。
♪ひんやり ぷるるん♪
お召し上がり下さい(*^_^*)
▲ページトップへ戻る
|
うろこや総本店TOPページ
|
和菓子
|
洋菓子
|
お問い合わせ
|
こだわり素材
|
職人紹介
|
くぢら餅のおいしい食べ方
|
うろこやTOP10
|
とだかおり 日記
|
個人情報保護方針
|
サイトポリシー
|
特定商取引法に基づく表示
|
送料について
|
サイトマップ
|
<<株式会社うろこや総本店>> 〒999-4221 山形県尾花沢市大字尾花沢1524 TEL:0237-23-3111 FAX:0237-23-3112
Copyright © 株式会社うろこや総本店. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン